
おうち時間を豊かにしてくれるスペシャルセットをご用意しました☆
おうち時間が今よりもっと便利で楽しくなるような、MITASUstoreで人気のアイテムが特別価格のスペシャルセットになりました☆
1.光洋陶器「スレートプレート 丸型30cm」×1枚
ホームパーティのテーブルコーディネートでは、パッと見ただけで気分が上がるようスペシャルな器でおもてなしをしたいですよね?そんな時におすすめしたいのが「スレートプレート」です。
スレートとは天然の粘板岩のこと。石そのままのテクスチャーが存在感たっぷり!盛り付けを工夫しなくても料理を乗せるだけで映えるので、盛り付けが苦手な人にもとってもおススメです。
今回、「スレートプレート」の活用法をライフスタイルメディア『MANEKU』で紹介してくれたのは、MANEKU公認ライターのtakn_ayakoさん
「スレートプレートは天然の石なので ひんやりとしたプレート。なのでケーキを乗せるのにいつも活躍してくれています。さらに、ケーキだけでなく、お寿司などの和食や 洋風メニューのパスタなど、何を乗せてもおしゃれにきまりますよ(^^)」とのこと。
「ガラスドームやレース柄のペーパーも、ブラックだから余計に映えて眺めてるだけでうっとり♫」スレートプレートにさらにアイテムを加えることで、見た目のバリエーションも広がると教えていただきました☆
ある日のtakn_ayakoさんのワンプレートメニュー。おもてなしのシーンだけでなく、例えば休日のブランチにも活躍してくれそうです☆
光洋陶器さんは岐阜県東濃地方で1964年創業。“プロに求められる器をつくる”姿勢にこだわってモノづくりを続けられている光洋陶器さんの「スレートプレート」は表面への汚れ防止のコーティング加工など使いやすさにもこだわっています。
表面には油汚れ防止のコーティングが施されています。また、裏面にはテーブル傷付き防止用スポンジ加工がされているので滑り止め防止にも一役買ってくれます。
フチは石を砕いたそのままのデザイン、なので一つ一つ砕け具合が違います。ざらりとした表面には、天然のものならではの「くぼみ」や「傷」がある場合がありますが不良品ではありませんのでご了承ください。
2.SUGY CEARMIC COLLECTION「ICHIRINZASHI シカク」ブルー×1個
杉浦製陶さんは岐阜県・美濃地方の多治見市で昭和25年の創業よりタイル製造を通して、モノづくりの技、心構えを磨き続け、伝承されてきました。
思えばタイルって可愛い色やデザインが多いですね、そんなタイル作りで培われた技で作られた一輪挿しです。
「ICHIRINZASHI シカク」は、シンプルな四角形の形が逆に新鮮です。ぽってりとかかる釉薬が平面に濃淡を作り色合いが美しいです。少しマットな質感で手触りもとても良いんです。
全て手作りのため、一つ一つ釉薬の色合いの出かたが違います。
また、製造過程で鉄粉が混入して黒い斑点が見受けられたり、貫入(釉薬のヒビ)が入る場合がありますが不良品ではありませんのでご了承ください。
お小ぶりなサイズ感なので、おもてなしのテーブルコーディネートにもぴったりです。
3.crep「テーブルランナー/リーフ」グリーン&ホワイト×1個
工業用クレープ紙”crep paper”から生まれたブランド「crep」は、最初は小さな紙製品の卸業で昭和3に創業し、今では産業用梱包資材など特殊な紙を作っている山陽製紙さんで見つけました。
工業用の紙とは思えない、おしゃれなデザイン。紙なのに使い捨てではなく何度でも使い続けられるのが嬉しい。
また、紙の質感は布とも木とも違うので、テーブルコーディネートでアクセントとしても合わせやすいのも特徴です。
緩衝材として使われるクレープ紙特有のシワが食器をやさしく受け止め安心して使えます。屋内での使用はもちろん、屋外でも使えます。

crepオリジナルデザインの「リーフ」はひらひらと舞うリーフ柄が上品。紙の原料である木は欠かせないモチーフ。すっきりとした柄なので、料理も雰囲気も選びません。
テーブルランナーとしてだけでなく、壁に飾っても素敵。さらに!crepはミシンで縫うことが出来るので、自分だけの小物を作ってみても楽しいですよ♪
グリーン&ホワイトの2色セットで各色1枚(計2枚)入り。
おもてなしのテーブルが一層華やぐテーブルウェアで、おうち時間を楽しんでくださいね☆
<商品情報>
素材・サイズ等の詳細や取り扱いの注意は各商品ページにてご確認ください。
SUGY CEARMIC COLLECTION「ICHIRINZASHI シカク」ブルー