
工業用丈夫で長持ちな紙のテーブルマット
工業用クレープ紙”crep paper”から生まれたブランド「crep」は、最初は小さな紙製品の卸業で昭和3に創業し、今では産業用梱包資材など特殊な紙を作っている山陽製紙さんで見つけました。
「自然と共に生きる永続企業を目指して」再生紙を使っているだけでなく、製造工程でも一貫して環境に配慮したモノづくりにこだわっています。
工業用の紙とは思えない、おしゃれなテーブルマットたち。紙なのに使い捨てではなく何度でも使い続けられるのが嬉しい。
また、紙の質感は布とも木とも違うので、テーブルコーディネートでアクセントとしても合わせやすいのも特徴です。
工業用クレープ紙”crep paper”が生まれるまで
工業用クレープ紙「crep paper」はセメント袋の口縫い用テープや電線類を包装する紙として使われてきた素材で、独特のシワから生まれる強度と伸縮性、紙としては珍しい「耐水性」も兼ね備えた高機能再生紙です。
環境に配慮した製造工程へのこだわり

山陽製紙さんでは、電力は再生可能エネルギー(FIT電気)を使用。再エネ10
裏面は水をはじくコーティング(ポリエチレンラミネート加工)をしているため、濡れた地面に敷いても、水がしみにくくなっています。
表面は水に強く、雨に濡れたり、飲み物をこぼしても、乾かせばまた使用することができます。(※アルコールや油分はシミになることがあります。お手入れ方は下段にてご紹介)
緩衝材として使われるクレープ紙特有のシワが食器をやさしく受け止め安心して使えます。屋内での使用はもちろん、屋外でも使えるのがcrepのテーブルマットです。
Tomotake(トモタケ)さんデザイン「FLOWERS」
crepでは、独自のデザインのほかに、日本で世界で活躍されているデザイナーとのコラボレーションにも力を入れています。
こちらの「FLOWERS」は、染色家の朝武雅裕と、デザイナー朝武広子による創作ユニットTomotake(トモタケ)のデザイン。“ふんわりと敷き詰められた花びらの上に寝転ぶ様な、そんなイメージでデザインしました。”
テーブルマットとしてだけでなく、壁に飾っても素敵。さらに!crepはミシンで縫うことが出来るので、自分だけの小物を作ってみても楽しいですよ♪
ホワイト&イエローの2色セットで各色4枚(計8枚)入っているので、家族でホームパーティでと楽しめる分がしっかり入っています。
お手入れについて
汚れたら出来るだけ早く拭き取っていただくことが最善のお手入れ
中性洗剤を使い、水洗いが可能です。優しく、でもしっかりと洗ってください。デリケートな材質ですので水勢には十分にお気を付けください。
洗ったらしっかりと絞り、表面の劣化を防ぐためシワを伸ばして陰干しがおすすめです。
最後はアイロン台の代わりに水平で硬い台の上に不要なタオルや布を敷き、高温及びスチームを当てると表目がカールしたり張り付き破損の可
一箇所にあて続けると低温でも裏面のラミネートが溶け出す可能性があるため、全体を手早く5回程度往復させシワを伸ばすのがポイントです。
※お洗濯後は表面の毛羽立ちや、色合いの変化はございます。
※色素や油分が強いもの(ワインなど)はシミが残る可能性がござ
※頻度によって紙の耐水性も弱まって参ります。予めご了承ください。


crepのランチョンマット・テーブルランナーはこちらでチェック!
